卒後研修セミナー 卒後研修セミナー

過去の卒後研修セミナー

過去の卒後研修セミナー一覧

2023年度 歯科衛生士課程

コース名 リアルに実践できるインプラントメインテナンス全貌
講師 田内 友貴 先生

2023年度 歯科技工士課程

コース名 3Dプリンターを用いたキャストパーシャル製作実技研修会
内容

【1日目】
1.デジタルパーシャルデザイン(デモ&実習)

【2日目】
2.プリンティング(デモ&実習)
3.スプルーイング~鋳造~完成まで(デモのみ)

講師 中野 進也 先生

2022年度 歯科衛生士課程

コース名 インプラントメインテナンスの実際
講師 舘山 佳季 先生
吉川 早紀 先生

2022年度 歯科技工士課程

コース名 デジタル技工の基礎と応用
~デジタルワークフローにおける誤差と要因~
内容

【1日目】
1. オープニング講義
2. デザイン デモ&講義(クラウン・インレー)
3. ディスクの選択基準&焼結 講義

【2日目】
4. 受講生 デザイン実習(クラウン)
5. IOSワークフロー
6. フェイススキャン デモ&講義
7. 受講生実習 シンタリング前のクラウン調整
8. 総論講義

講師 藤松 剛 先生

2021年度 歯科衛生士課程

コース名 歯周組織の治癒
~見えない歯根膜・プロービングデプスの変化の意味~
講師 今村 琢也 先生
佐藤 昌美 先生

2021年度 歯科技工士課程

コース名 知識で変わる歯のかたち
―ワックスアップで学ぶ天然歯形態再現のポイント―
内容 天然歯形態再現のポイント
講師 伊原 啓祐 先生

2019年度 歯科衛生士課程

コース名 歯周組織の治癒
~見えない歯根膜・プロービングデプスの変化の意味~
講師 今村 琢也 先生
佐藤 昌美 先生

2019年度 歯科技工士課程

コース名 最新熱可塑性ポリアミド樹脂の特性を生かした
ノンメタルクラスプデンチャーの作製法
内容

第1日目

  1. 作業用模型作製
  2. サーモセンスTTRを用いてサーモセンスデンチャー作製

第2日目

  1. サーモセンス上顎遊離端義歯作製法
  2. アドバンステクニック紹介
  3. Vertex キャスタプレスの活用法
  4. サーモセンスCr&Br作製ポイント
講師 大倉 雅夫 先生

2018年度 歯科衛生士課程

コース名 歯科衛生士のための実践ペリオセミナー(2日間)
内容

「歯周病とはどのような病気か ―今さら聞けない基礎の基礎―」

  1. 歯周病とは:基礎知識を確認する
  2. 歯周病の検査:各検査項目からわかること
  3. 歯肉縁上/縁下プラークコントロールの理論

「スケーリング・ルートプレーニングの実際」

  1. スケーラーの研磨実習:鋭くシャープニングされたスケーラーを手に入れる
  2. SRPのデモとマネキン実習:ポジショニングや器具操作について学びます

「メインテナンス・リコール ―インプラントはどうするの?―」

  1. 歯周病患者へのインプラント治療で気をつけること
  2. インプラント周囲疾患とは
  3. 天然歯とインプラントのメインテナンス方法
講師 佃 宜和 先生

2018年度 歯科技工士課程

コース名 パーシャルデンチャーデザイン
内容

「力学的考察に基づく設計理論とデザイン」

  1. パーシャルデンチャーの基本概念
  2. デザインとプレパレーション

「臨床例解説とワックスアップ」

  1. パーシャルデンチャーの臨床例解説
  2. 耐火模型へのワックスアップ
講師 奥森 健史 先生

2017年度 歯科衛生士課程

コース名 歯科衛生士のための実践ペリオセミナー(2日間)
内容
  • 歯周病とはどのような病気か ―今さら聞けない基礎の基礎―
  • 歯肉縁上・縁下のプラークコントロール ―SRPの基本とその限界を知るー
  • メインテナンス・リコール ー何のために行うのか? その理論的根拠を知るー
講師 佃 宜和 先生

2017年度 歯科技工士課程

コース名 「ジルコニアフレームを用いた上下顎第一大臼歯の色調再現と歯牙形態の表現」
~機能的咬合面形態を中心に~
内容
  • 歯牙の色調を読み取るポイント
  • レイヤリングによる色調表現
  • 各陶材の特徴
  • 構造力学を考慮したフレームデザイン
  • 機能的咬合面形態を考慮した形態修整のポイント
講師 株式会社ライズ 代表取締役社長 石三 晃一 先生

2016年度 歯科衛生士課程

コース名 歯科衛生士のための実践ペリオセミナー(2日間)
内容
  • 「歯周病とはどのような病気か ―今さら聞けない基礎の基礎―」
  • 「歯肉縁下プラークコントロール ―SRPの効果と限界を知る―」
講師 佃 宜和 先生

2016年度 歯科技工士課程

コース名 プレスセラミックスシステムを用いた前歯・臼歯のオールセラミックスクラウン
内容
  • 「ヴィンテージLD プレスシステム」の概論・物性等
  • ステイン法における要点・どのステインを選択するか
  • レイヤリング法における要点・各陶材の特徴
講師 有限会社 デンタル・ラボア・グロース勤務 歯科技工士 髙瀬 直 先生

2015年度 歯科衛生士課程

コース名 歯科衛生士のための実践ペリオセミナー(全3回)
内容
  • 「歯周病とはどのような病気か -今さら聞けない基礎の基礎-」
  • 「歯肉縁下プラークコントロール -SRPの効果と限界を知る-」
  • 「歯周病を治療する -なぜその治療をするのか、なぜしないのか-」
講師 佃 宜和 先生

2015年度 歯科技工士課程

コース名 ジルコニアフレームを用いた天然歯牙の色調と形態の再現
DentalJapan侍Samurai代表 中村 心先生による実習3回コース
内容
  • 「中切歯のシングルクラウンの製作」
  • 「天然歯エナメル質の構造に準じたオパールエナメルの築盛・焼成」
  • 「多数のポイントを使用して反対側の形態を模倣。隆線走行を考慮して、横走隆線、表面性状等を付与し、最後はグレージングにて完成させる。」
講師 Dental Japan 侍 Samurai 代表 中村 心 先生

2014年度 歯科衛生士課程

コース名 加藤久子先生による歯科衛生士のためのスキルアップコース第三弾
歯科医院ヘホワイトニングを安全に導入していくためには・・・!?
内容
  • 「歯科衛生士が押さえておきたい歯周検査・スケーリング・歯面研磨・口腔内カラー写真撮影・カスタムトレー作製のための印象採得」
  • 「ホームホワイトニングについて」
  • 「オフィースホワイトニング(マネキン実習)」
講師 歯科衛生士 加藤 久子 先生

2014年度 歯科技工士課程

コース名 「阿部健太郎先生による初心者のためのCAD/CAM実習」
キャドオンテクニックによるオールセラミック冠の製作!!
内容
  • 「昨今の歯科用 CAD/CAM 最新情報についての講義」
  • 「「IPS e.max の説明とキャドオン実習」
  • 「ステイニングとグレージング」
講師 阿部健太郎 先生

2013年度 歯科衛生士課程

コース名 加藤久子先生によるスキルアップ!
「歯科衛生士のためのメインテナンス実習3回コース」
内容
  • 「歯科衛生士が押さえておきたい歯周検査・インプラント周囲組織検査・プロービング・エキスプロービング」
  • 「スケーリング・ルートプレーニング・デブライドメント・シャープニング」
  • 「メインテナンス期の歯冠研磨PMTC・インプラントの管理」
講師 歯科衛生士 加藤 久子 先生

2013年度 歯科技工士課程

コース名 「CAD/CAM時代における歯牙形態と表面性状の再現」
Dental Japan 侍 Samurai 代表 中村 心先生による実習3回コース
内容
  • 「前歯の外形のとらえ方」
  • 「臼歯の外形のとらえ方」
  • 「ハイブリッド硬質レジンジャケットクラウンの形態修正」
講師 Dental Japan 侍 Samurai 代表 中村 心 先生

2012年度 歯科衛生士課程

コース名 歯科衛生士のためのインプラントメインテナンス 加藤久子先生による実習三回コース
内容
  • 歯科衛生士が押さえておきたいインプラントの基礎知識
    手術前のディブライドメント
  • インプラントのためのコンサルテーション ~インフォームドコンセント 手術後の患者さんへの対応
    インプラントのメインテナンス 1
  • インプラントのメインテナンス 2
    メインテナンス期のディブライドメント
講師 歯科衛生士 加藤 久子 先生

2012年度 歯科技工士課程

コース名 初心者のためのCAD/CAMインプラント技工入門
内容
  • インプラント作業模型を製作するための個人トレーとガム模型の製作 模型製作とWAX-UPに使用するパーツの説明
    単独歯のスクリュー固定によるWAX-UPとフレームデザインの説明ならびにデモ
  • 単歯欠損症例、複数歯欠損症例のより正確なスキャニングを行うための準備と注意点 Procera Scannerによるスキャニングデモ
    チタンフレームの調整とGRADIA築盛デモならびに築盛実習
  • GRADIA築盛実習、形態修正デモならびに形態修正実習
    プロセラ・インプラント・ブリッジの築盛デモ
    「初心者のためのCAD/CAMインプラント技工入門」3回の総括
講師 Feld Dental Art 代表 歯科技工士 野田 和宏 先生