いくつも臨床実習先を経験するうちに、来院する患者さんだけでなく多くの人にお口の健康について知ってもらいたいと思い行政職を選びました。歯科検診や、幼児の保護者を対象とした歯科講話を実施し、地域の方々の健康をサポートしています。
行政の仕事は管理栄養士、薬剤師、保健師などさまざまな専門職と連携が必要です。組織の一員であるという自覚をもてたことは、在学中の合同授業で「チーム歯科医療」を学んだおかげです。
院内には複数の科があり、私は矯正歯科で診療補助をメインに行っています。むし歯の治療は一般歯科で診療しているので、患者さんの情報共有や業務連絡を行い、連携してよりよい治療を実現するため、札幌歯科学院の合同授業で学んだ「チーム歯科医療」は重要です。
就職活動の時期はとても迷っていたのですが、担任の先生が相談にのってくれて今の医院を受けることができました。4月からは新人が入り先輩となるので、しっかりサポートをしていきたいです。
札幌歯科学院は札幌歯科医師会立校なので、普段の授業は現役歯科医師から受けることができたため、臨床に役立つ知識をたくさん学ぶことができました。在学中に多くの臨床実習先を経験したことで、合同授業でのチーム歯科医療が歯科医師と歯科衛生士、歯科助手との間でも大切であると実感できました。
今後も臨床経験を積み、信頼される歯科衛生士になり、たくさんの患者さんの健康を守っていきたいです。
私が札歯を選んだきっかけは、一般歯科をはじめ、矯正歯科、小児歯科、大学病院など臨床実習の場が豊富で、学生のうちから経験を積むことが出来ると考えたからです。
在学中は大変なこともありましたが、3年間を乗り越えて、今は歯科衛生士として充実した毎日を過ごせています。いつも親身になって支えてくれた先生方や同じ目標を持って励まし合いながら頑張った同期のみんなの存在があったからこそ頑張ることが出来ました。札歯を選んで本当に良かったなと、就職をした今でも感じています。
今後は、更に知識や技術を増やし、小さなお子様からご高齢の方まで幅広い世代の方々に寄り添ったケアが出来る歯科衛生士になれるよう日々頑張っていきたいと思っています。
手に職をつけたいという思いから歯科衛生士を目指しました。本校では臨床実習先が多いため、色々な経験ができ学べることが1番の決め手でした。
勉強や臨床実習などは大変でしたが、一緒に頑張る仲間との協力や先生方の熱心な指導のおかげで、知識や技術を身につけることができた3年間でした。
歯科衛生士は、結婚や出産で離職してもライセンスを生かして再就職することが可能です。働く環境の選択肢もたくさんあり、生涯にわたり社会貢献できる素敵な職業だと思います。
今後はスキルと技術を磨き、一人ひとりの人生を最後までサポートしていける歯科衛生士になれるよう努力していくことが目標です。
高校3年生の進路を決める前から、手に職をつけていれば将来困ることはないだろうと思っていました。そんな中で、たくさんある国家資格の中から歯科衛生士を選んだキッカケは母でした。
看護師の母が口腔ケアについて勉強している時に「そうだ、歯科衛生士になろう」と思いました。特別、小さい時から歯医者通いだったわけでもなく、矯正をしていたわけでもない私がこの世界に飛び込んだのは正直大変なこともありました。
聞きなれない言葉、よくわからないカタカナの言葉で頭がパンクしそうになりながらも、なんとか覚えなくてはいけない日々を3年間過ごし、挫折せずに乗り越えられたのは、切磋琢磨し合える仲間、いつも親身になってくれる教務の先生方が支えてくれたからだと思います。
この3年間は学生生活で一番過酷で辛い思いもしましたが、なくなることのない歯科衛生士というライセンスと素敵な仲間に出会えた、かけがえのない時間です。
今は職場の先生方、スタッフ、そして2人の同期に支えられて日々成長中です!お口だけでなく、いつまでも健康に、そして生涯おいしいごはんがたべられるように患者さんの健康をサポートできる歯科衛生士になれるよう頑張ります。
札幌歯科学院専門学校での学生生活では、勉強や臨床実習は覚えることも多く、悩んだこともありましたが、その壁を乗り越えて今私が歯科衛生士として働いているのは励まし合った仲間や支えてくれた先生方がいたからです。
辛い時も楽しい時も側にいてくれた仲間との日々は一生の宝物です。
臨床実習では、一般歯科や大学病院、様々な施設で多くの知識や技術面を学ばせていただき沢山の経験を積むことができました。
私は一般歯科、口腔外科、矯正歯科を診療科目としている歯科に勤めています。まだまだ未熟で学ばなければいけないことが多くありますが、今まで学んできたことを活かし今後多くの知識や技術を増やして患者さんや医院の方々に信頼していただける歯科衛生士になれるよう精進します。
私は幼い頃に矯正をしており歯科衛生士という職業を知りました。将来、手に職をつけたいと考え歯科衛生士を目指しました。
本校では専門知識を学ぶ座学に加え実習など身に馴染みのない事がたくさんあり大変な事もありましたが、先生方のサポートや仲間に支えられ国家資格のライセンスを取得しました。
現在、勤務して4年目になりますが職場の先生方やスタッフに支えられ日々、様々な経験をして知識と技術を磨いています。
歯科衛生士の仕事は口腔内の健康を守る事に加え全身疾患とも関連しており、その方の生涯に寄り添える素敵な職業です。
今後も患者様とのコミュニケーションを大切に1人でも多くの方の健康と予防を支え続け、信頼される歯科衛生士を目指したいです。
高校時代、進路に迷っていた時に母の友人が札幌歯科学院の卒業生で、話を聞くうちに興味を抱き、進学を決めました。振り返れば、ひとつひとつの授業が大切であったことが、 歯科技工士になった今、実感しています。
現在は主にクラウン、ブリッジなどの技工物を製作しています。一つの模型からさまざまな情報を汲み取るのは大変ですが、細かい作業工程を経て、完璧に仕上げることができた時は、何事にも代え難い達成感があります。
歯科医院に勤務し、主にセレックというデジタルの機械を使用して保険と自費の補綴物を製作しています。自分が作った補綴物を装着する患者さんの反応を間近で見ることができるのは、院内技工士ならではの魅力です。歯科医師からもフィードバックをその場でもらっています。
在学中に技工室での実習だけでなく、歯科衛生士科との合同実習で学んだチーム連携の重要性は、現職で院内技工士として歯科医師と歯科衛生士とともに務める中で実感しています。
歯科医療に携わりたいという思いから、札幌歯科学院に進学。CAD/CAM など、デジタル技術を駆使した最新の歯科技工を2年間の本科の中で学べるのは札幌歯科学院の魅力です。授業の中でメーカーから直接指導を受けられたことが、今の仕事に活きています。
歯科技工士は、歯科医療の根幹を支える職業であり、自分の腕で勝負できるのが魅力。一人でも多くの患者さんに満足いただける義歯を届けられるように、知識と技術を磨いていきたいです。
私が札幌歯科学院専門学校を選んだのは、札幌歯科医師会立で大学病院・市内の歯科診療所・歯科技工所の見学があり、知識・技術をより高められると感じたからです。
入学後、1年生の時も2年生の時にも見学があり、その際はスタッフの立場で、授業で得た知識の確認と歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士の連携など、授業では得られないことを学ぶことができ、その経験は就職にも活かされました。
学校生活は専門知識を学ぶため大変なこともありましたが、クラスの仲間と励ましあい、切磋琢磨し乗り越えることができ、仲間との出会いは一生の宝物です。
卒業後は札幌市内の歯科診療所に勤務していますが、職場の先生方や先輩方に支えられ、日々様々な知識と技術を学ぶことができ、やりがいを感じています。将来は患者さんを笑顔にするため、歯科医師をはじめとするスタッフと連携し、誰からも信頼される歯科技工士を目指し精進していきます。
歯科技工士の仕事は直接社会貢献につながる医療系国家資格であり、さらに女性が活躍できる仕事であることに魅力を感じ、歯科技工士を目指しました。学校の授業はアットホームな雰囲気の中、基礎からコンピューターによる設計・製作を行うCAD/CAMなどの最先端技術まで学ぶことができ、先生方の熱心な指導のおかげで、自分の技術に自信を持って就職試験や国家試験に臨むことができ、大変感謝しています。
卒業後は苫小牧市内の大手歯科技工所に勤務し4年目となり、CAD/CAMをメインに担当しています。また、結婚後も退職することなく、やりがいを持って仕事を続けることができています。札幌歯科学院専門学校の後輩も入社したので、これからは後輩への指導も頑張っていきます。
私は歯科技工士の仕事が直接社会貢献につながる医療系国家資格であり、さらに女性が活躍できる仕事であることに魅力を感じ、札幌歯科学院専門学校の入学を決めました。
授業はアットホームな雰囲気の中、基礎からコンピューターによる設計・製作を行うCAD/CAMなどの最先端のデジタル技術まで学ぶことができ、先生方の熱心な指導のおかげで、自分の技術に自信を持って就職試験や国家試験に臨むことができました。先生方には大変感謝しています。
卒業後は横浜の歯科技工所で2年間勤務した後、札幌に戻り、市内の大手歯科技工所でCAD/CAMをメインに担当し、患者さんを笑顔にする仕事にやりがいを感じています。将来は誰からも信頼される歯科技工士を目指して頑張っていきます。
私は社会人経験後、様々な社会情勢の変化に対応でき、一生を賭けてできる仕事を模索していた中、歯科技工士は今後の高齢化社会に必要不可欠な仕事になると確信し目指しました。
その中でも札幌歯科学院専門学校を選んだのは、札幌歯科医師会立で大学病院・市内の歯科診療所・歯科技工所の見学があり、知識・技術をより高められると感じたからです。入学後、1年次・2年次ともに見学実習があり、その際はスタッフの立場で、授業で得た知識の確認と、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士の連携など、授業では得られないことを学ぶことができ、その経験は就職後にも活かされました。
現在は市内の歯科技工所に勤務しており、自分の作った歯科技工物が患者さんの身体の一部となり、喜びを与えることができる仕事に誇りを持ち、常に患者さんやドクターに満足して頂けるよう技術の向上を忘れずに、より質の高い歯科技工物の製作を心掛けています。