将来は歯科技工士として独立して開業を目指したい
Oさん
歯科技工士科2年
北海道上士幌高等学校 出身
自分の長所を最大限発揮できる職業だと思った
手先が器用で人から褒められることが多く、得意を活かして働きたいと思い職業を調べていくと、歯科技工士を見つけました。歯科技工士は、いまとても求められている存在で、技術やセンスが求められる仕事だということが分かり、得意を仕事にできる!と思い目指そうと思いました。
実践的なカリキュラムと最先端のデジタル技工の設備に惹かれて
学校選びでは本州の専門学校と悩みましたが、札幌という地域に密接に関わり、口腔の健康維持に大きく貢献する札幌歯科医師会の会立校で学ぶことが将来なりたい姿への確実な近道だと思い札幌歯科学院への入学を決めました。道内唯一、デジタル技工をすべて完備している学校なので、CAD/CAMや口腔内スキャナーを使った授業を受けることが楽しみです。2年生の秋にはカナダにいる有名な歯科技工士の先生(横田浩史先生)から直接実習の授業を受けられることも楽しみにしています。資格取得後は技術や知識を深めるために、道内外問わずセミナーへの参加や勉強をして地域で必要とされる歯科技工士をめざしたいと思っています。
すべての人に自信と幸せをつくるために歯科技工士を目指す
Sさん
歯科技工士科2年
北海道札幌東商業高等学校 出身
先生方や仲間との充実した日々が成長させてくれる
クラスメイトはみんなで一つの目標に向かって、それぞれの理想の歯科技工士をめざして努力しているので、お互いにいい刺激を受けています。先生方は、きびしいときとフレンドリーに一緒に楽しんで話してくれるときがあり、挫けそうになっても頑張りきれるとても良い環境だと感じています。熱意をもって話を聞いてくれるので、先生方と接していると本気で応えるしかないと思わせてくれます。
歯科技工の技術で幸せをつくる
小学校の頃から矯正治療を受けていたこともあり、笑顔、特に、口もとを気にせず笑うことがその人の自信に大きく影響することを知っています。大学への進学も一時期考えたときがありましたが、自分も歯科治療を支える一員として、「笑顔をつくる」仕事がしたいと思い歯科技工士をめざしました。歯科衛生士科との合同実習や授業を通して、チーム歯科医療を学び、即戦力となって歯科医師や歯科衛生士と連携したいと思っています。
先生方やクラスの仲間が自分を大きく成長させてくれた
Yさん
歯科技工士科2年
東海大学付属札幌高等学校 出身
札幌歯科学院を選んで良かった
1年のうちは学科と実習の授業が両方あり、学科は歯科材料や歯の性質、口腔周辺の器官について、大学の先生方からそれぞれの特徴を学んでいきます。実習は初めてでも絶対できるように先生方がしっかり段階を踏んで一人ひとりに時間をかけて指導をしてくれるので、コツコツと技術を上達できる実感があります。放課後やお昼休みになかなか上手くいかなかった実習物に取り組んだり、同じクラスの仲間と改善点を指摘し合ったり、悩みすぎたときには、先生方は時間をつくって一人ひとりと向き合って教えてくれるので、苦手なことも積み重ねる習慣を身に付けられました。
直接関わらなくてもチーム歯科医療のなかで患者さまに寄り添いたい
歯科衛生士科との合同授業と実習のほかにも、臨床見学で歯科医院へ行く機会があります。歯科衛生士の仕事を1日そばで見て、思った以上の気配りや交流が必要で患者さまに対する心づかいが治療の過程でとても重要なのだと驚きました。歯科医師と歯科衛生士の存在があってこそ、歯科技工士が活躍できると改めて感じた瞬間でした。
道内唯一!デジタル歯科技工の設備で将来活躍できる環境がある
Aさん
歯科技工士科2年
北海道札幌手稲高等学校 出身
手先を使う医療の仕事がしたかった
札幌歯科学院のパンフレットをみて、歯科技工士という医療の職業を知り、手先を使う「ものづくり×医療」に惹かれたことがきっかけでした。当時は高校3年生でしたが、それまで考えていた進学先は自分にとって本当にやりたいことなのかを悩んでいた時期でもあり、歯科技工士という仕事を知ってオープンキャンパスに参加してみて本当に良かったと思っています。
開校から60年近く続く学校だから信頼できる
札幌歯科学院への入学を決めたのは、カナダから講師を呼んでいることや最先端の設備・施設をつかった授業のカリキュラムがあり、歯科医師会が設立した学校で将来に強い安心感があったからです。先生方もユーモアを交えながら距離感が近い雰囲気で接してくれるので、楽しく優しいです。実習授業での毎日の取り組みが自分の技術として着実に身についている感じがして、将来に向けて一つひとつ頑張っています。
授業の70%は実習授業!!はじめは難しく感じたけれど、いまは楽しい!!
実習と講義の授業が同時進行ですすむため、忙しく感じますが、自習授業はもくもくと作業をする時間があって、集中して取り組むことが多いです。企業や大学から来る先生方に直接、製作物をみてもらいアドバイスをもらったり、担任の先生もしっかり見ていてくれるので、安心して取り組むことができます。出来ることが増えていくことはとても嬉しく、楽しいなと感じています。
道内唯一の歯科医師会立の技工士学校!!
歯科医師会立校で、札幌歯科医師会のバックアップが強く、CAD/CAMや3Dプリンターなどの最新設備がそろっているところがいいなと思ったポイントです。2年生になったら、歯科技工所と歯科医院へ臨床見学に行けると聞いているので、2年間の間に働く現場へ見学に行けることは就職において、かなりの強みになると思っています。