歴史ある学校で安心感があり、就職に強そうだったので入学しました。クラスは明るくて面白い子がたくさんいて賑やかです。先生は親切で丁寧に教えてくれます。
学校のイベントでは、体育祭で友達と同じTシャツを作って楽しかったです。将来は技術をしっかり身につけ、信頼される歯科衛生士になって、バリバリ働きたいです。
1年次は座学が多いですが、「見学実習」では歯科衛生士の仕事を間近に見ることができます。2年次は「臨床実習」に行くようになり、1年次に学んだことがしっかり活きてきます。器具や仕事内容を勉強でき、自分の力になっていきました。
担任の先生はしっかり話を聞いてくれて、近い距離感で親しく接してくれます。学校イベントも多く、友達とどんどん仲良くなっていけるので、クラスみんなで楽しむことができます。
クラスはみんなとても仲がよく、試験や実習の期間にはお互いを高め合い切磋琢磨しています。学校祭では全員が一致団結して優勝し、絆が深まる良い思い出になりました。
担任の先生は一人一人としっかり向き合い、テスト前に全力で対策をしてくれます。就職についても個人面談をしてくださり、自分に合った職場を考えてくれるなど、視野が広がりました。
将来は患者さんの悩みに寄り添い、何でも相談できるような歯科衛生士になりたいです。
入学の決め手は「通いやすい学費」と「就職に強い」こと!入学後、90分授業に慣れるのは大変でしたが、先生方がひとりひとりに合わせて丁寧に教えてくださるので、学習環境にも満足しています。
将来はいろいろな現場で働いて経験を積み、どんな職場でも通用する技術力のある歯科衛生士になることが目標です。
歯科衛生士科は、色々な個性を持った人達ばかりで明るくて楽しい学科です。勉強は難しいですが、専門的で楽しく、分からないことは友達同士で相談しあっています。
困った時、初めてのことで不安な時は、担任の先生に相談できるので心強いです。先生も私達のことをよく見ていてくれるので、勉強も頑張りたいと思わせてくれる存在です。
授業の雰囲気は先生によって違っていて、動物園に行ったり、マジックを披露してくれる先生もいてとても楽しいです。就職指導ではマナー講座があり、マナー講師の方が来てくれて、礼の角度から電話対応、食事のマナーなど、社会人として必要な事をたくさん教えていただきました。
将来は安心して治療を任せられる、「この人にやってもらいたい!」と言ってもらえるような歯科衛生士になることが目標です。
札幌歯科学院専門学校は校舎の建物の1階に口腔医療センターがあり、歯科医療の現場が身近にある環境、そしてダブルライセンス支援制度にも魅力を感じて入学しました。
歯科技工士科との合同授業では、歯科衛生士科の生徒は歯科技工士科の生徒の口を借りて印象をとらせてもらい、歯科技工士科の生徒がその印象を使って模型を作ります。他学科の生徒と触れ合って話す事もできるので、とても良い環境だと思います。
将来は患者さんに寄り添える歯科衛生士になるだけでなく、ダブルライセンス支援制度を使って歯科技工士の資格も取得することができたら良いなと考えています。
オープンキャンパスに参加した際に、先生がフレンドリーで学校の雰囲気が良かったので入学を決めました。私の学年は全員女子なので、毎日楽しく学院生活を送っています。先生方も優しく、とても話しやすいです。
今は臨床実習を通して小児歯科や大学病院など、さまざまな場所で働く衛生士さんをみて、自分の将来像を考えたいと思っています。
クラス担任制のおかげで、先生方との距離が近くなり、悩みごとや困ったことがあっても相談しやすい環境です。特に1年次の頃は、初めての実習など不安も多かったですが、先生方がひとりひとりに丁寧に指導してくださり、乗り越えることができました。明るく優しい先生方でクラスの雰囲気も良く、楽しい学校生活を送ることができています。
学校行事のスポーツ大会では、クラス対抗でバレーボールや玉入れを行い、どの競技もとても盛り上がりました。さらにクラスの仲も深まり、とても良い思い出になりました。
※現在はすでに卒業した学生の映像も含まれています。
歯科衛生士を目指す「きっかけ」
札幌歯科学院の「良いところ」
「歯科衛生士の魅力」について
「授業やクラス」について