歯科衛生士科 未来を拓く、感性を磨く。

在校生の声

INTERVIEW

「すべての人から頼りにされる歯科衛生士になりたい」と思い、決めたのが札幌歯科学院

Sさん
歯科衛生士科2年
北海学園札幌高等学校 出身

頼りになる歯科衛生士を目指して

患者さんや歯科医師、歯科助手、診療に関わるすべての人に頼りにされるためには、札幌唯一の歯科医師会立の学校で学ぶことが一番と思い、選んだのが札幌歯科学院でした。オープンキャンパスへ参加したときも、先輩や先生が親身になって話を聞いてくださり、体験をサポートしてくれる姿をみて、学生と先生との距離が近い札幌歯科学院なら、普段の授業へのサポートも手厚いと聞き、しっかり指導していただけると思いました。

札幌唯一!歯科医師会立の安心感

入学したばかりのときは、何も分からず不安でしたが、必要なことを基礎から丁寧に親身になって教えてくれるので、先生方はとても心強いです。歯科衛生士に少しでも興味があったり、学校をどこにしようか迷っていたら、設立されてからの歴史が長く、就職にも強い札幌歯科学院で素敵な歯科衛生士を目指せると思います。

実践的な技術力を身に付けて、私の夢に近づく1番のステップになる

Kさん
歯科衛生士科2年
北海道千歳高等学校 出身

不安なく就職するために札幌歯科学院へ入学!

オープンキャンパスの説明の中で、札幌歯科医師会立だからこそ、さまざまな実習先があり技術を高める実践的な能力を身に付けられると聞き、就職率も国家試験合格率も100%の札幌歯科学院を選びました。

憧れは幼い頃に治療してもらった歯科衛生士

幼いときにむし歯を治療してくれた歯科衛生士さんと同じように、困っている人に優しく寄り添って歯科治療で支えたいと思ったことが、歯科衛生士を目指すきっかけでした。

高校では、歯の残存本数が多いほど、健康寿命が長くなっていることを学んでいたので、身近な人の健康寿命を延ばし、自分の手で救いたいと強く思っています。卒業後は検定なども活かし、歯科衛生士としてチャレンジし続ける人になりたいです。

SNSで見つけた歯科衛生士さんに憧れて、国家試験に合格したいから入学を決めました

Sさん
歯科衛生士科2年
稚内大谷高等学校 出身

手厚いサポートで、不安なく勉強に励むことができた

インターネットの情報で、国家試験の合格率が100%であったことと、就職率も100%としっかり知識が身につく学校というイメージがありました。オープンキャンパスへ参加した際は、先生や先輩が相談や質問に詳しく答えてくれて、丁寧で優しい印象を受けました。わからないことがあっても、安心して学べるのかなと思いました。1年生では基礎知識を学ぶ大切な期間ですが、励ましてくれる先生方のおかげで頑張れたと思います。

自信につながる環境がある

初めての一人暮らしでとても不安でしたが、地方から入学した同級生が多いのですぐに慣れることができたと思います。歯科衛生士科はクラス全体が明るく、めざすものが同じ仲間がいることでお互いに励ましたり、高め合うことが出来る環境です。

歯学祭やスポーツ大会などのイベントでは、学年が関係なく、先輩や歯科技工士科とみんなで盛り上がり、とても楽しいです。勉強だけではない、成長ができていると思います。

歯の大切さや体と歯の重要な関わり、専門的なことを学んでいくことが楽しい

Oさん
歯科衛生士科3年
札幌龍谷学園高等学校 出身

先生方が親しみやすく、気軽に相談にのってくれる

オープンキャンパスでの先生方や先輩のおもてなしがとても印象的で、優しくて気さくな対応と笑顔をみて、楽しそうな学校だと思いました。それは今も変わらず、先生方はいい意味で堅苦しくなく、親しみやすいので相談もしやすく、良いところは褒めてくださったり、どうしたら良くなるのか技術を高めるポイントも一生懸命に教えてくださいます。

1年次の3月に初めての臨床実習を経験して、評価やフィードバックをもらい、その後4ヶ月にわたる臨床実習に向けて何を予習したら良いか、事前準備も効率的に進めることができました。

チーム歯科医療に触れて、多職種連携を意識するきっかけに

老人ホームや小学校のハミガキ大会など普段の臨地実習のほかに、歯科技工士科との交流があります。私たちが学ぶ歯科衛生士の仕事が何につながり、どう患者さまへ伝わっていくのかを学ぶことができました。多職種連携により、より良い治療を患者さまへ届けることができるということが分かり、将来患者さまへ寄り添いながら歯科衛生士としての責任を果たす働きができるよう頑張りたいと思います。

札幌歯科医師会の学校という企業ブランドに惹かれた

Kさん
歯科衛生士科3年
北海道士別祥雲高等学校 出身

技術の習得から礼儀作法までを学んだ

たくさんの学校があるなかで、しっかりした技術を身に付けたいと思い、札幌歯科学院に入学しました。1年次では礼儀やマナーを学ぶ授業があり、姿勢から挨拶、人に対する気配りまでをご指導いただきました。2年次での臨床実習や高齢者施設、小学校で直接患者さまや子どもたちと関わるときに、社会人として必要なことを学んでから取り組むことができることは、技術だけではないもう一歩先に進めている気がしています。

母のように生涯、歯科衛生士として働きたい

母が歯科衛生士なので、これから先、母のように国家資格を持ってずっと働きたいと思っています。学校での生活は楽しく、毎月開催されるオープンキャンパスでは学生スタッフとして高校生と関わってきました。先生方には、自然な対応をとても褒めていただけて、歯科衛生士の魅力を伝えることや、色々な人と関わることが楽しく感じています。もし、歯科衛生士になりたいと思っている人がいたら、ぜひ頑張ってほしいです。

1日のスケジュール

臨床実習は大変なことも多いですが、なんとかなる!をモットーに頑張っています。

2年生になると毎日が外部の臨床実習になるので、大変なこともたくさんありますが、週に1度学校に来て友だちに会うことでとても励まされ、頑張れています。実習では毎日レポートを書いたり、大変なことも多いですが、技術が身についていることを実感しながら勉強できています。

先生と距離が近いので質問や相談がしやすい環境です。

1年生は基礎的な科目の勉強が多く、座学が多くなっています。そのぶん、試験の際は科目数が多くて大変ですが、先生方との距離が近いので、質問や相談をしやすく、頼る場所があって安心して過ごしています。大学から来る座学の講師の先生方も、丁寧にわかりやすく教えてくれる先生ばかりで、基礎実習等は個人的に指導もしてもらえ、自分の改善点が明確にわかるため、自信につながっています。

インタビュー動画

※現在はすでに卒業した学生の映像も含まれています。

歯科衛生士を目指す「きっかけ」

札幌歯科学院の「良いところ」

「歯科衛生士の魅力」について

「授業やクラス」について

歯科衛生士・歯科技工士 Wライセンスを目指す先輩インタビュー

過去のインタビュー動画はこちら